Ayurveda Handmade Mask
アーユルヴェーダ染めマスク
アーユルヴェーダ染めいのちのころも
×
離島のアーユルヴェーダ園しまのだいち
1枚 ¥2,300 (税込)
[名称]アーユルヴェーダ染めマスク[内容量]1枚[サイズ]約22cm×16cm ゴムの長さ約30cm[染めカラー]表地:トゥルシーグリーン[素材]表地:コットン100% オーガニックコットン使用肌面:コットン100% ダブルガーゼ・オーガニックコットン使用[マスクケース]紙製・抗菌加工
蛍光漂白剤の入っていない地球やお肌にやさしい洗剤を溶かし洗ってください。(直接洗剤がつくと変色の恐れがあります)脱水機や乾燥機は縮みや型崩れの原因になります。色の濃いものは、濡れた生地同士が重なった状態ですと色移りの原因になります。表布と内布を開いて自然乾燥されることをおすすめします。直射日光に長時間当たると光りで退色、変色する恐れがあります。形を整えてから風通しの良い日陰で乾かしてください。
当マスクは、感染病を完全に予防できるものではありません。
喉や鼻の乾燥予防、エチケットとしてご使用ください。
[製造元]いのちのころも日本製/表布:インド染め・内布:日本染め
❁アーユルヴェーダ染めとは
インドの伝承医学アーユルヴェーダで使われる約1000種類以上の薬草の中から目的に応じて調合し煎じ液を作り、その薬効成分、色素、エネルギーを布に丸ごと吸収させます。
❁いのちのころも
アーユルヴェーダ染めを中心に「サスティナブルなものづくり」を大切にしています。ストーリーを可視化することで、働く人、環境に配慮したものづくりを目指しています。~関わるすべての人がやさしい想いで繋がっていきますように~
❁しまのだいち
ホーリーバジル(トゥルシー)やゴツコラ(ツボクサ)などのアーユルヴェーダハーブのもつ有用性に早くから着目し、日本国内の離島で薬草栽培の匠が農薬を使わず自生と同じ環境で育てるコンパニオンプランツ農法によりホーリーバジルを育てお茶やサプリメント、化粧品などに加工しています。
~国内産の高品質なアーユルヴェーダハーブでたくさんの方々を笑顔にできますように~
消臭、抗菌、免疫強化のある薬草ハーブを使用。染色過程で人や環境に悪影響を及ぼす漂白剤などの薬剤、化学染料は一切使用せず、資源を循環させながら生地をつくり、縫製は日本で行っています。
Concept
アーユルヴェーダ染めマスクのコンセプト
穏やかな心への導き
適切なチャクラへの働きかけ
チャクラは、古代サンスクリット語で「車輪」や「光の輪」「渦」「円」などを意味する言葉です。チャクラは、人間の体を巡るエネルギーの概念のひとつ。エネルギーとは、「何かを変化させる力」を指しています。私たちの周囲には、自然や宇宙からのエネルギーがあります。こうしたエネルギーを取り入れる出入り口、それがチャクラになります。 主なチャクラは身体の頭頂部から尾てい骨あたりまで背骨のラインに沿って7つあり取り入れたエネルギーを全身に巡らせる役割も持ちます。こうしたことから、チャクラはエネルギーセンターとも呼ばれています。引用:いのちのころも サイトより(一部省略)
Commitment to quality
いのちのころものこだわり
ミシンの縫い糸(スパン糸)は通常ポリエステル素材が多いのですが、いのちのころもさんではシルク100%の糸を使っているからお肌に優しいのです!
オーガニックコットンでも化学染料を使用しているところが多いのですが、いのちのころもさんもちろんマスク本体もオーガニックコットン、染料も天然素材(ハーブ)のみです。
Suggested use
おすすめの使い方
《眠りへのこだわり》天然染料も眠りに特化したブレンドです。リラックスして呼吸が深くなるような目的で作ったので、睡眠時には最適かもしれません。
アーユルヴェーダマスク体験談
出張先で泊まったホテルの部屋で、消毒や柔軟剤のニオイで眠れかったのですが、このマスクに助けられました。
マスクが呼吸を新しくしてくれます。長時間ダイレクトにカラダの中に入ってくるので素材だけでなく染料も大事ですね。
Withコロナ時代のスタジオレッスン用のマスクとしての利用
ヨガニードラ*にも最適
*ヨガニードラ:直訳すると「眠りのヨガ」、仰向けで休息の姿勢をとりながらリラックスして瞑想状態に入っていく究極のリラクゼーション
ホーリーバジルはストレスをやわらげたり、健康力を高めてくれるので仕事で疲れたり、忙しい人には非常に有用なハーブです。香りをかいだだけでも、気分が和らぎます。
How to make Inochinokoromo
いのちのころもができるまで
01 国内縫製オーガニックコットン、リネン、シルクなどの天然素材を用いて無染色の製品を日本の工場で縫製、仕立てをし商品作りを行っています。その後、インドの工房へ運びます。
02 プージャー必ずプージャー、ヒンドゥー教のお祈りから始まります。伝統的な礼拝でマントラを唱えます。マントラは、言霊であり言葉のもつ音が、邪気やまがまがしい魂を払い、その場を清めてくれると考えられています。この衣をまとう人が、健康に幸せになりますようと神に届けています。私も、毎度お届けする皆様のことを思い浮かべながら、プージャーに参加しています。
03 精錬ソープナッツで糸や布に残った油分や汚れを除去します。昔ながらの方法には、牛尿、羊尿、牛糞を使うこともあります。牛尿、羊尿は薬として飲用されています。いのちのころも製品は、ソープナッツで精錬しています。
04 先媒染バナナリーフ、タマリンド、ニームなどの灰汁とソープナッツを使い、繊維に色素を定着しやすくします。灰は、作業過程で生まれる灰を使用し、循環し無駄がありません。
05 薬草を調合アーユルヴェーダの理論に基づいて、薬草の花びら、木の根、樹皮、種、葉、果実などを調合。ひとつの染料を作るには約20種類以上ブレンドしています。アーユルヴェーダドクターが監修したレシピに、グルのクマールと5年の月日をかけサンプル実験を繰り返し、改良を重ねて生まれたオリジナルのブレンドで、オリジナルのカラーです。
06 染液作り薬草を丸ごと使い、水を火にかけ煮出すことで、薬効成分や色素を抽出します。さらにその場に流れるタミルの歌、神様に捧げたジャスミンの香り、バナナリーフが揺れる音、目には見えないけれど存在しているすべてを水に記憶させて染液を作ります。
07 染め真っ白な衣が、色鮮やかに染まり、いのちが吹き込まれ産声をあげる瞬間です。
08 後媒染バナナリーフ、タマリンド、ニームなどの灰汁とソープナッツを使い、繊維に色素を定着しやすくします。天然塩やビネガーなどで発色を促すこともあります。
09 ガムプロセスアロエベラ、カレーリーフなど数種類の薬草、ヒマシ油、ニームオイルなど数種類のオイル、数種類の樹脂、フラワーウォーター、精油から作られた天然の定着エキスに染色後の衣たちを浸します。繊維の隅々まで、エナジーが行き渡り、繊維をやわらかくします。このプロセスこそが「アーユルヴェーダ染め」の特徴です。樹脂(ガム)を使うことからガムプロセスと呼ばれており、伝統的に受け継がれた智慧。少しずつ、学んでいる途中です。
10 ドライ太陽の下で、乾かす。樹脂(ガム)を含んだ衣が、太陽エネルギーと反応し、全プロセスの植物のエナジーを衣にとじ込めます。時をため、急がずそこに在ることを味わう、そこに在ることを感じなさい、染めの日常の中で、クマールはそう教えてくれます。
11 循環染めの際に、残った染液、薬草は、農園のバイオ肥料として生かされ、循環します。
12 パッケージ日本に持ち帰り、検品。ゴミの削減、環境負荷軽減のため簡易包装を心がけています。
Detail
商品詳細
❁染めカラー表地:トゥルシー(ホーリーバジル)グリーン❁素材表地:コットン100%:オーガニックコットン使用肌面:コットン100%・ダブルガーゼ:オーガニックコットン使用
❁サイズLサイズ(約22cm✕16cm)・ゴムの長さ約30cm❁使用した薬草ハーブ(内布)トゥルシー、ゴツゴラ、モリンガ(しまのだいち)有機ターメリック(インド)、無農薬ターメリック(千葉)、シャタワリ、アシュワガンダ、玉ねぎの皮、きはだ、ミロバラン、トリファラ、ソープナッツ
❁洗濯方法●蛍光漂白剤の入っていない地球やお肌にやさしい洗剤を溶かし洗ってください。(直接洗剤がつくと変色の恐れがあります)
●脱水機や乾燥機は縮みや型崩れの原因になります。
●色の濃いものは、濡れた生地同士が重なった状態ですと色移りの原因になります。
●表布と内布を開いて自然乾燥されることをおすすめします。
●直射日光に長時間当たると光りで退色、変色する恐れがあります。
●形を整えてから風通しの良い日陰で乾かしてください。
❁取扱上の注意●息苦しさを感じたり、気分が悪くなった場合は使用を中止して下さい。
●乳幼児の手の届くところでの保管はお控え下さい。
●火気のそばでのご使用はお避け下さい。
Color Informationトゥルシーグリーン
家庭の健康と平和を祈り植えられているトゥルシーをメインに災いから守ってくれ、人々の幸福を願う薬草ハーブたちを多くを使用しています。ミラクルツリー(奇跡の木)と呼ばれるモリンガも加わって、これから起こる奇跡を予祝、前祝いカラーです。
❁いのちのころも製品について
植物由来の天然素材を多く原料として使用し、手仕事により制作されています。ひとつひとつ色や染めが異なるなど、主に下記のような特徴があります。
●色にムラがある●全く同じ色に染まらない●色うつりしやすい●色が変化していく
How to use
こんな使い方もおすすめ
外出時の1枚使いはもちろん、不織布マスクの上から「マスクカバー」としてもご利用いただけます。また、乾燥が気になる時には、フェイス用の「保湿マスク」としてのご使用もおオススメですよ!
Shimanodaichi
他の商品も見る
ホーリーバジル(オオヤトゥルシー種)のハーブティー(ティーバッグ) 60包
ホーリーバジル(オオヤトゥルシー種)のタブレット 60個
ツボクサ(ゴツコラ)のハーブティー(ティーバッグ) 15包
ツボクサ(ゴツコラ)の茶葉 20・40・60g
ツボクサ(ゴツコラ)のタブレット 70個
つぼくさ石鹸 80G(40g✕2個入)
つぼくさ基礎水 100ml
¥4,730 (税込) ~ ¥13,990(税込)
モリンガのハーブティー(ティーバッグ) 60包
モリンガのタブレット 60個
モリンガの粉末カプセル 90粒
モリンガの種 110粒・550粒
モリンガ油 100ml
¥4,280 (税込) ~ ¥12,640 (税込)
国内の離島でコンパニオンプランツ(共存作物)農法にて無農薬栽培をしたハーブを製品化して直接お届けしております。
伊豆大島 しまのだいち事務局株式会社大吉
〒100-0021 東京都大島町差木地クダッチTEL:05038253682 FAX:0357289029
お支払いはクレジットカード、代金引換、銀行振込、郵便振替、コンビニ(番号端末式)・銀行ATM・ネットバンキング決済、楽天銀行決済、Amazon Pay、楽天ペイがご利用いただけます。ただし、定期購入で楽天銀行決済、楽天ペイ、Amazon Payはご利用いただけません。
※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。
配送はヤマト運輸でお届けいたします。ご注文確定後3営業日以内の発送を心がけておりますが、万が一ご出荷が遅れる場合は メールでご連絡致します。
Copyright © しまのだいち 2021.